たまテレちゃんねる

週刊かわら版

乙島四国霊場十三番札所 入魂式

乙島四国霊場

2012年3月24日

3月24日(土)「乙島四国霊場」の13番札所の建て替え工事が終わり、石像の入魂式が行われました。水溜(みずたまり)公会堂の北にある 乙島四国霊場の13番札所の建て替え工事が終わり、円乗院の宮元 隆誠(みやもと りゅうせい)副住職を導師に入魂式が営まれました。 乙島四国霊場は、四国の八十八箇所霊場に倣(なら)って現在の乙島地区と上成地区に建立されたもので、今から220年前の1792年の3月から巡礼が始まったと言われています。水溜地区では、この乙島の霊場を後世に伝えていこうと、地元の御大師講(おだいしこう)の会員が中心となって、町内にある9つの札所のうち、3つの札所の建て替え工事を計画し、このうち、14番札所と15番札所は、2月に完成しています。以前の13番札所の御堂は、瓦ぶきでしたが、新築した御堂は、屋根を鉄板に変えていて、梁(はり)などに、以前の御堂の木材を使っています。水溜町内会の会長をつとめる小幡 英明(ひであき)さんは、「今後は、一旦途絶えていた接待講を復活させたいです。」と話しています。