インターネットサービス
お知らせ
たまテレからのお知らせ
-
お知らせ
2025/02/05
ドコモタイプCサービス開始のお知らせ
お客様各位
2025年2月5日
玉島テレビ放送 株式会社
拝啓
平素は玉島テレビ放送をご利用いただき、誠にありがとうございます。
玉島テレビ放送株式会社(以下たまテレ)は、株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)と、ドコモが提供する光ブロードバンドサービス「ドコモ光」で協業し、2025年2月25日(火)より、ドコモが提供する「ドコモ光タイプC」向けの「光回線の卸サービス」と「インターネット接続サービス」の提供を開始します。
これにより、ドコモのスマートフォンおよび携帯電話をお使いのお客様は「ドコモ光タイプC」とのセットでお得な「ドコモ光セット割」が適用できるようになります。すでにたまテレ光ネットサービスをご利用のお客様は、「ドコモ光タイプC」へのお切替えに際し、工事や機器の変更がご不要となります。
「ドコモ光タイプC」へのお切替え後も、たまテレ光テレビ、ケーブルプラス電話サービスおよびお得な「セット割」は今まで通りご利用いただけます。
お申込み方法・サービスの詳細に関しましては、後日公開致します。
-
お知らせ
2024/03/09
不審なサポート案内、サイト誘導等にご注意下さい
お客様各位
2024年03月09日
玉島テレビ放送 株式会社
拝啓
平素より玉島テレビ放送をご利用頂きまして、誠にありがとうございます。
最近、悪質な詐欺行為が増加しており、特にパソコンのウイルス感染を偽り、サポートを
装い不当な費用を請求するケースが報告されています。お客様のセキュリティを守るため
に、以下のポイントに留意してください:
1: 突然の警告に注意: インターネット上で突如として現れる警告やポップアップ
には注意してください。本物のセキュリティソフトウェアやISPからの連絡では
ありません。
2: 電話やメッセージの確認: ISPやセキュリティ会社からの電話やメッセージに
対しても、疑念を抱いた場合は即座に連絡をとらず、公式な連絡先から問い
合わせてください。
3: リモートアクセスの拒否: 不審なサポート要求に応じず、リモートアクセスを
許可しないでください。悪意ある者はこれを利用して機密情報にアクセスしよう
とする可能性があります。
4: 前払いの要求には注意: 突然のサポート要請に対して前払いを要求された場合、
慎重になってください。本物のサポートでは通常、明確な料金体系があります。
5: 公式サポートに確認: 表示されているサービス・企業名の公式サポート窓口から
直接問い合わせてください。公式な手続きを踏まない限り、情報を提供したり
費用を支払うことは避けてください。
上記の注意点についてご確認下さい。もし不安や疑問がございましたら、
弊社まで気軽にご相談ください。
-
お知らせ
2023/10/30
不審な自動ガイダンス電話に関する情報
お客様各位
2023年10月30日
玉島テレビ放送 株式会社
拝啓
平素より玉島テレビ放送をご利用頂きまして、誠にありがとうございます。
最近、玉島テレビ放送のケーブルプラス電話(IP電話サービス)をご利用 のお客様宛てに
電話がかかり、自働ガイダンスで不審なお知らせを流すという事案が複数確認されており
ます。
(事例)※内容については差異が発生する場合がございます。
「2時間後に電気(電話)が止まります。詳しく知りたい方は『1』を押してください。」
※『1』を押すとオペレーターに繋がり、「住所、氏名、生年月日」を聴取される
弊社及びKDDIでは、自動音声を用いての「個人情報の聴取」「お支払いされないと停電
する」「ケーブルプラス電話の停止」等のご案内は行っておりませんのでご注意下さい
今後ともサービスの品質向上を努めて参りますので、どうぞ玉島テレビ
をよろしくお願い申し上げます。
-
お知らせ
2023/05/08
迷惑メールに関する注意喚起のお知らせ
2023年5月吉日
玉島テレビ放送株式会社
お客様各位
迷惑メールに関する注意喚起のお知らせ
平素はたまテレネットをご利用いただき誠にありがとうございます。
近年、インターネット上での迷惑メールが多発しておりご利用中のお客様に大変ご不便をお掛けしております。迷惑メールに関しましてはメール配信システム上で内容を検査し、ある程度排除をしておりますが全ての迷惑メールを確実に排除する事は現在できておりません。
弊社では、お客様のプライバシーやセキュリティを守るため、以下の点についてご注意いただきたく存じます。
1.不審なメールは開かない
不審な差出人やタイトル、本文、添付ファイルなどが含まれているメールは、開封しないようにしてください。特に、金融機関や公的機関を装ったフィッシング詐欺のメールにはくれぐれもご注意ください。
2.パスワードは定期的に変更する
パスワードは定期的に変更することで、セキュリティを強化することができます。また、パスワードは簡単に推測されるようなものにしないようにしてください。
※たまテレメールのパスワード変更をご希望の場合には別途お手続きが必要となります。
3.セキュリティソフトを導入する
ウイルスやスパイウェアに感染すると、個人情報や重要なデータが漏洩する恐れがあります。セキュリティソフトを導入することで、不正アクセスや感染を防止することができます。
4.弊社にご相談ください
迷惑メールに関する不安や疑問がございましたら、弊社までご相談ください。弊社では、お客様の安全と安心を第一に考え、アドバイスをさせていただきます。
今後とも、お客様のインターネット環境をより快適に、より安全にご利用いただけるよう、弊社一同取り組んでまいります。何かご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
-
お知らせ
2021/10/01
たまテレネットを名乗る不審なメールについて
いつもたまテレネットをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
本日メールサービスの容量追加などについてお知らせをさせて頂きましたが、
それとは別に弊社の名前を騙った下記の内容のメールが送信されている事が
確認されております。
このような内容は玉島テレビ放送とは全く関係の無いメールとなりますので、
メールの内容には絶対に従わないようにして下さい。
メールに書かれているURLをクリックした場合、フィッシングサイトなどに誘導
され、個人情報を盗まれる可能性がありますのでご注意下さい。
内容:
「【サーバーアップグレード】メンテナンス作業のお知らせ(2021年10月1日(金))」
「【重要】2021年10月01日水曜日のサービス復旧の通知」
など、複数のパターンがあります。メールの特徴としては弊社のサーバの名前である
「mx1.tamatele.ne.jp」などを文言として利用、また「削除のフラグが付けられて
います。」「以下のリンクをたどって、サービスをアップグレードしてください」
など何らかの操作をさせようとしているケースです。そういった兆候が見られる
メールについて、本文に記載されたリンクをクリックしないようにして下さい。
サンプル①
【mx1.tamatele.ne.jp 】インターネットサービスをご利用いただきありがとうご
ざいます。
メールアドレスは 【 ●●●@mx1.tamatele.ne.jp 】 で、削除のフラグが付けられ
ています。
サンプル②
お客様各位
平素は弊社mx1.tamatele.ne.jpインターネットサービスをご利用いただきまして
誠にありがとうございます。
2021年9月28日火曜日 20:00以降から、以下対象のサーバーをご利用中のお客様で
断続的に障害が
■対象サーバー
Mx1
-
お知らせ
2021/09/28
自宅セット割(インターネットコース)の割引に関するお願い
自宅セット割(インターネットコース)の割引適用について、現在お客様の玉島テレビ放送
株式会社(以下、たまテレという)のご利用サービスが、UQmobileのサービスを提供して
いるKDDI株式会社(以下、KDDIという)の定める自宅セット割(インターネットコース)の
割引適用条件に満たしているのかをKDDIが判定します。このため、お客様のご契約情報
(個人情報)をたまテレとKDDIとの間で共用する必要があります。
つきましては、自宅セット割(インターネットコース)の割引の適用をご希望のお客様に
おかれましては、お客様の契約情報をKDDIと共用することについての同意をいただく
必要があります(注1)。共用する契約情報は①契約者名②住所③電話番号④利用中
のサービス⑤利用中サービスのコースです。
なお、共用する契約情報につきましては、自宅セット割(インターネットコース)の適用
判定以外に使用することはありません。
(注1)契約情報共用に同意いただけない場合や、同意をされていない場合は、自宅セッ
ト割(インターネットコース)の割引は適用されません。
既に契約情報共用に同意いただいている方は改めて同意いただく必要はありません。
契約情報(個人情報)共用の同意はコチラから
-
お知らせ
2020/07/18
弊社の名前を語った詐欺メールが確認されております
いつもたまテレネットをご利用いただき誠にありがとうございます。
2020年7月から、玉島テレビ放送を名乗る詐欺メールが多数配信されている事を確認
しております。
---- メール内容 ----
タイトル:件名 アカウントが削除/一時停止されました
パターン① 本文:
「ユーザーの皆様、
私達の記録はあなたのメールボックスが3GBの保存限界を超えたために
時代遅れであることを示します。
以下のリンクをたどって親切に復元してください
(インターネットアドレス)」
--------
タイトル:サービスアカウントの確認が必要です!
パターン② 本文:
メールボックスのメモリがほぼいっぱいです。
その結果、受信した9通のメールは配信されませんでした。
メッセージを受信するには、メールボックスの容量を増やす必要があります。
以下のリンクをクリックしてプロセスを完了してください
(インターネットアドレス)」
------
こういったメール内容のほとんどはフィッシングサイト※などに誘導する詐欺メールだと
思われますので、基本的にメールの内容は信用せず、本文内のリンクはクリックしない
ようお気をつけください。
何卒よろしくお願い申し上げます。