細野原発事故担当相が倉敷で講演
倉敷市芸文館
2012年06月17日
環境大臣と原発事故担当大臣を兼務している細野 豪志(ほその ごうし)氏が講演を行いました。日本青年会議所 岡山ブロック協議会が主催する「会員大会」が、倉敷市芸文館で開かれ、環境大臣と原発事故担当大臣を兼務している細野 豪志氏による講演が行われました。細野氏は、世論の反発が高まる中、再稼動が決定した福井県の大飯原発について話し、「事故の発生時に、非常用の電源と水が確保できるかどうかを調査し、津波にも対応できると判断して再稼動を決めた。」と述べました。また、細野氏は、「『原発は、絶対に安全と言えるのか?』と質問されたら、もう絶対に安全だとは言わない。今後は最高レベルの安全を目指す。」と話しています。
関連キーワード
原発
日本山妙法寺 平和行進
2020年07月27日
長崎原爆の日 平和の鐘の祈り
福田公園
2019年08月09日
日本山妙法寺国民平和行進
2018年07月27日
大雨の被害で乙島の法面崩れる
2017年07月05日
日本山妙法寺が平和行進
2016年07月27日
「原発」でさらに検索
事故
無事かえるキャンペーン出発式と街頭活動
玉島警察署
2018年12月03日
上成地区社協 高齢者慰労会
上成小学校
2016年10月16日
玉島地区交通安全関係団体合同会議
玉島支所
2015年08月19日
高梁川 水辺の安全点検
高梁川
2015年07月08日
春の交通安全県民運動推進大会
玉島文化センター
2015年05月11日
「事故」でさらに検索
担当
倉敷地区保護司会玉島分区会 玉島・船穂・真備の中学7校で「挨拶運動」
2020年09月16日
玉島信用金庫ワークチャレンジ
玉島市民交流センター
2014年06月08日
県会議員 ながおキッZ児童クラブを視察
玉島公民館長尾分館
2013年10月08日
障害児学級親の会が倉敷市長に要望書提出
2013年07月01日
玉島地区の4つの中学校で震災の募金活動
玉島地区 中学校
2011年12月15日
「担当」でさらに検索
講演
玉島西中学校区の防災を考える会学習講演会
玉島南小学校
2015年09月05日
平賀元義生誕之地の碑の除幕式
玉島陶
2014年01月28日
国際ソロプチミスト倉敷認証30周年記念式典
倉敷アイビースクエア
2013年10月28日
玉島医師会60周年記念式典講演会
たまテレホール
2011年11月06日
玉島おかみさん会 子育てセミナー
たまテレホール
2010年12月02日
「講演」でさらに検索
芸文
倉敷市民文学賞 表彰式
倉敷市芸文館 アイシアター
2020年02月15日
玉島小6年とスィングキッズ交流会
玉島小学校
2011年10月14日
倉敷市消防出初式
倉敷市芸文館
2009年02月15日
県下初!車椅子ファッションショー
倉敷芸文館
2008年06月01日
第47回 高梁川流域 高等学校音楽会 ジョイフルコンサート
倉敷芸文館
2004年01月24日
「芸文」でさらに検索
大臣
高橋秀さん 文化功労者に選ばれる
倉敷市立美術館
2020年10月26日
民生委員・児童委員の委託伝達式
倉敷市民会館
2019年12月01日
「社会を明るくする運動」始まる
2019年07月01日
社会を明るくする運動 街頭啓発活動
山陽マルナカ新倉敷店
2016年07月01日
平成23年第6回倉敷議会 開会
2011年11月30日
「大臣」でさらに検索
かわら版トップへ
●
会社概要
●
交通アクセス
●
サイトマップ
●
お問合せ
●
放送基準
●
「政治と報道」に関するガイドライン
〒713-8121 倉敷市玉島阿賀崎1-2-31 TEL : 086-526-7075 FAX : 086-526-7131 フリーダイヤル : 0120-37-7075
Copyright (C) Tamashima TV Inc. All Rights Reserved.