倉敷市災害に強い地域をつくる検討会
倉敷市役所
2019年09月17日
倉敷市役所で、「第1回倉敷市災害に強い地域をつくる検討会」が開かれ、委員や倉敷市の職員などあわせて21人が出席しました。始めに伊東 香織市長が挨拶にたち、そのあと、学識経験者や真備の小学校の校長など8人で構成する検討会の委員一人ひとりに伊東市長から委嘱状が手渡されました。 そして、東京大学大学院情報学環(じょうほうがっかん)の特任教授で、群馬大学の名誉教授の片田 敏孝(かただトシタカ)さんが委員長に選出されました。この検討会は、災害時の、市からの情報提供のあり方や、住民に自主的な避難をうながすための手段などを検討し、地域の防災力の強化を図ろうと組織されたものです。検討会は4回予定されていて、委員から出された意見は、各部局の局長級の職員で構成する「庁内幹事会」や、課長級などの職員で構成する「庁内ワーキンググループ」などに共有されます。 また、検討会の取り組みを市民に周知するための講演会も予定されています。
関連キーワード
災害
くらしき作陽大学の学生が炊き出し実習
くらしき作陽大学
2019年06月19日
令和元年第1回倉敷市議会開会
2019年06月10日
沙美小で避難訓練と児童引き渡し訓練
沙美小学校
2013年06月09日
復興支援の市民ボランティア出発式
倉敷市役所
2011年04月29日
玉島百動会が市に義援金寄託
倉敷市役所 市長応接室
2011年04月27日
「災害」でさらに検索
検討
倉敷市災害に強い地域をつくる検討会
倉敷市役所
2019年09月17日
倉敷市の学校給食を良くする会が署名を提出
倉敷市役所
2019年03月15日
社会を明るくする運動ポスター展
玉島市民交流センター
2018年09月15日
上成稲荷神社 起工式
上成稲荷神社
2013年11月12日
新倉敷駅に七夕飾り
JR新倉敷駅 構内
2011年06月21日
「検討」でさらに検索
市役所
小学生の税に関する書道展表彰式
倉敷市役所
2009年11月11日
倉敷市新型インフルエンザ患者についての記者発表
倉敷市役所
2009年06月23日
本庁で仕事始め式と優良職員表彰
倉敷市役所 10階大会議室
2009年01月05日
古市健三倉敷市長 定例記者会見
倉敷市役所
2006年09月06日
倉敷市文化連盟賞贈呈式
倉敷市役所市民ホール
2003年11月05日
「市役所」でさらに検索
かわら版トップへ
●
会社概要
●
交通アクセス
●
サイトマップ
●
お問合せ
●
放送基準
●
「政治と報道」に関するガイドライン
〒713-8121 倉敷市玉島阿賀崎1-2-31 TEL : 086-526-7075 FAX : 086-526-7131 フリーダイヤル : 0120-37-7075
Copyright (C) Tamashima TV Inc. All Rights Reserved.