たまテレちゃんねるTOP
たまテレストリーミング
たまテレニュース
玉島商工会議所 新入社員セミナー
玉島市民交流センター
2025年4月4日
玉島商工会議所が主催する新入社員を対象としたセミナーが開かれ、社会人としての心構えやコミュニケーションの重要性について学びました。 4日の午前9時30分から玉島市民交流センターで、令和7年度の新入社員を対象としたセミナーが行われ、玉島と船穂、それに浅口市にあるあわせて10社から15人が参加しました。 挨拶の練習では、参加者がお互いに向かい合って、音階の「ソ」の音を意識しながら「おはようございます」や「いらっしゃいませ」と言い合いました。 音階の「ソ」の音を意識することで、相手に明るくはきはきとした印象を与えることができますが、まだお互いに照れがあったようで、恥ずかしそうに挨拶していました。 このセミナーは、新社会人に、働く上でのコミュニケ―ションの重要性について理解を深めてもらおうと、毎年この時期に玉島商工会議所が主催して行っているものです。 令和4年からは、社会保険労務士の赤澤 靖弘さんが講師をつとめていて、今回は午前中にビジネスマナーやコミュニケーションに関する研修が行われました。 赤澤さんは、自分の意思を相手に伝えるためには、相手の理解が必要なことを知ってもらおうと、参加者の一人を指名してキャッチボールをしました。 指名を受けた参加者は、何も告げずにボールを投げたため、赤澤さんはボールを受け取りませんでした。 赤澤さんは、自分の意思を受け取ってくれるどうかの決定権は相手にあるので、相手が理解できるようにきちんと伝えてから行動するように呼びかけました。 その他、「信用を得るには10年かかるが、信用を失うのは10秒」といったビジネスの格言を紹介し、社会人になったばかりの参加者の気持ちを引き締めました。また午後からは、楽しみながら対話の重要性について学ぼうと、カードゲームも行ったということです。