たまテレちゃんねるTOP
たまテレストリーミング
たまテレニュース
玉島小学校 昭和28年卒 同窓会
割烹 子元
2025年6月20日
玉島小学校を昭和28年の3月に卒業し、今年度中(こんねんどちゅう)に85歳になる人たちが、同窓会を開きました。
20日の午前11時50分から、阿賀崎にある割烹(かっぽう)・子元(ねもと)を会場に、玉島小学校を昭和28年に卒業した人たちの同窓会が開かれました。
同窓会では、まず、進行役をつとめる田邉(たなべ) 宏(こう)三(ぞう)さんが亡くなった同窓生の名前を一人ひとり読みあげ、15秒間、黙祷を捧げました。 つづいて、今回の出席者の中で一番遠い 岐阜県(ぎふけん)の可児市(かにし)から駆け付けた岡本(おかもと) 恒一(つねいち)さんの発声(はっせい)で乾杯し、会食の時間となりました。
昭和28年の卒業生で同窓会を開くのは、今回が6回目になります。
これまでは、古希(こき)や喜寿(きじゅ)、傘寿(さんじゅ)といった人生の節目にあわせて同窓会を開いてきましたが、全員80歳を過ぎて、元気な時に逢(あ)える機会を増やそうと、昨年から同窓会の間隔(かんかく)を短(みじか)くしています。
同窓生が、玉島小学校に通っていた当時は、A組からD組まで4つのクラスがあり、217人の児童がいたそうです。
今回、乾杯の音頭をとった岡本さんは、同窓会に出席するのは今回が初めてで、旧友との再会を喜んでいました。
また、会食の途中には、記念撮影の時間も設けられ、出席者全員が笑顔で 1枚の写真におさまりました。
20日の午前11時50分から、阿賀崎にある割烹(かっぽう)・子元(ねもと)を会場に、玉島小学校を昭和28年に卒業した人たちの同窓会が開かれました。
同窓会では、まず、進行役をつとめる田邉(たなべ) 宏(こう)三(ぞう)さんが亡くなった同窓生の名前を一人ひとり読みあげ、15秒間、黙祷を捧げました。 つづいて、今回の出席者の中で一番遠い 岐阜県(ぎふけん)の可児市(かにし)から駆け付けた岡本(おかもと) 恒一(つねいち)さんの発声(はっせい)で乾杯し、会食の時間となりました。
昭和28年の卒業生で同窓会を開くのは、今回が6回目になります。
これまでは、古希(こき)や喜寿(きじゅ)、傘寿(さんじゅ)といった人生の節目にあわせて同窓会を開いてきましたが、全員80歳を過ぎて、元気な時に逢(あ)える機会を増やそうと、昨年から同窓会の間隔(かんかく)を短(みじか)くしています。
同窓生が、玉島小学校に通っていた当時は、A組からD組まで4つのクラスがあり、217人の児童がいたそうです。
今回、乾杯の音頭をとった岡本さんは、同窓会に出席するのは今回が初めてで、旧友との再会を喜んでいました。
また、会食の途中には、記念撮影の時間も設けられ、出席者全員が笑顔で 1枚の写真におさまりました。