たまテレちゃんねる

たまテレニュース

老人クラブ連合会女性委員会が講師 アミカル「健康いきいきサロン」

特別養護老人ホームアミカル

2025年10月1日

玉島の特別養護老人ホーム「アミカル」が開催している「健康いきいきサロン」が行われ、7回目の今回は、玉島地区老人クラブ連合会の女性委員会が紙人形の出し物や民話を披露しました。
玉島にある特別養護老人ホーム「アミカル」では、玉島地区に住む高齢者の健康増進と交流を深める機会を作ろうと、倉敷市の制度を活用して今年の7月から「健康いきいきサロン」を開催しています。
1日の午後2時からは、7回目となるサロンが開催され、およそ20人がアミカルを訪れました。
今回は、はじめに、アミカルで機能訓練指導員をつとめている理学療法士の松尾(まつお) 和弥(かずや)さんの指導で参加者が「しんしん健康体操」に取り組みました。
この体操は、アミカルの理事長で、整形外科医の西山(にしやま) 剛史(つよし)さんが、より多くの人に元気に年齢を重ねてもらいたいと考案したものです。 参加者はまず、イスに座った状態で出来る2種類の体操を体験し、最後は、立ち上がってかかとの上げ下ろし(あげおろし)を繰り返す体操を行いました。
その後は、玉島地区老人クラブ連合会の女性委員会のメンバーによる出し物へと移りました。
まずは、玉島地区老人クラブ連合会の会長をつとめる植田(うえだ) 洋子(ようこ)さんが挨拶し、女性委員会が3年前から民話と昔遊びの会を作って活動していることを参加者に説明しました。
その後は、かつて大ヒットした「およげ たいやきくん」の歌にのせて、紙で出来た人形を操(あやつ)る「ペープサート」を披露しました。女性委員会では、今年の5月からペープサートの準備などを進めていて、先月には、玉島中央町にある老人保健施設の秀明荘でも同じものを披露しています。
その他、この日は、女性委員会のメンバーの見(み)村(むら) 綾子(あやこ)さんと小林(こばやし) 美和子(みわこ)さんの2人が岡山弁で民話を語りました。
なお、次回の健康いきいきサロンでは、玉島警察署の生活安全課の署員を講師に迎えて特殊詐欺の防止をテーマにした講話を行う予定です。